2007.09.19 (Wed)
お里帰り
東京で法事があったので、約一年ぶりに里帰りしてきました。
関東地方はまだ30℃オーバーなので、暑さに弱すぎるボスは連れていけません。
今回は法事の日にボス父に日帰りしてもらい、私だけ6日間滞在することに。
なんと、新千歳空港の搭乗ゲートで、羽田空港からのモノレールや
京急やのりつぎのJRのチケットまでが買えるようになってました。

便利になったものです。
六本木ヒルズ、表参道ヒルズなどなど・・・
帰省する度に、東京では新名所ができています。
今回行ってみたのは、六本木ミッドタウン。
私がまだバブリーなOLだった頃よくタクシーを拾った防衛庁前。
見る影もなく変わってました。
これはミッドタウン内のペットショップ。

オシャレなんですが、何にも買うものがありません。
何というか、小型犬のものばかり。
獣医師監修の健康食みたいのが沢山売ってましたが
500円払って うちのボスには 試食 でしょ。
何かうちの子でも 腹にたまるもの を売ってください。
久しぶりの実家。
久しぶりの愛犬。

16歳の雑種チビくんです。
よく在りがちな話ですが、ちっとも「チビ」ではありません。
子犬だったときに安易に「チビ」と呼んでしまったのです。
この子はあらゆる意味で、ボスとは正反対です。
ボスの足は太く、チビの足は小鹿のように細い。
ボスの耳は長く、チビの耳は短く立っている。
ボスは野太い声で吠えますが、チビの声をほとんど聞いたことがありません。
ボスの自己主張は激しいですが、チビはごはんを忘れられても何も言いません。
ボスには毎年膨大な医療費がかかってますが
チビはフィラリア投薬以外ほとんど獣医さんにかかったことがありません。
チビ君。 あんた、ほんとに イイ子 だねぇ。(うるうる)
おのぼりさんらしく東京見物をして、昔の同期や友達に会っておしゃべりをして
両親と食事をして、取引先にご挨拶に行って・・・
6日間はあっという間に過ぎ去り・・・
帰りの飛行機に搭乗。

窓から夕焼けと変な形の雲が見えました。
それにしても、6日間、1秒たりとも忘れたことのない・・・

こやつの姿。
どんだけ医療費がかかろうとも
メシはまだかとうるさくても
アレルギーでボリボリ体をかく音がうるさくても
どんだけ体臭と抜け毛がひどくても
・・・会いたかったよ。
関東地方はまだ30℃オーバーなので、暑さに弱すぎるボスは連れていけません。
今回は法事の日にボス父に日帰りしてもらい、私だけ6日間滞在することに。
なんと、新千歳空港の搭乗ゲートで、羽田空港からのモノレールや
京急やのりつぎのJRのチケットまでが買えるようになってました。

便利になったものです。
六本木ヒルズ、表参道ヒルズなどなど・・・
帰省する度に、東京では新名所ができています。
今回行ってみたのは、六本木ミッドタウン。
私がまだバブリーなOLだった頃よくタクシーを拾った防衛庁前。
見る影もなく変わってました。
これはミッドタウン内のペットショップ。

オシャレなんですが、何にも買うものがありません。
何というか、小型犬のものばかり。
獣医師監修の健康食みたいのが沢山売ってましたが
500円払って うちのボスには 試食 でしょ。
何かうちの子でも 腹にたまるもの を売ってください。
久しぶりの実家。
久しぶりの愛犬。

16歳の雑種チビくんです。
よく在りがちな話ですが、ちっとも「チビ」ではありません。
子犬だったときに安易に「チビ」と呼んでしまったのです。
この子はあらゆる意味で、ボスとは正反対です。
ボスの足は太く、チビの足は小鹿のように細い。
ボスの耳は長く、チビの耳は短く立っている。
ボスは野太い声で吠えますが、チビの声をほとんど聞いたことがありません。
ボスの自己主張は激しいですが、チビはごはんを忘れられても何も言いません。
ボスには毎年膨大な医療費がかかってますが
チビはフィラリア投薬以外ほとんど獣医さんにかかったことがありません。
チビ君。 あんた、ほんとに イイ子 だねぇ。(うるうる)
おのぼりさんらしく東京見物をして、昔の同期や友達に会っておしゃべりをして
両親と食事をして、取引先にご挨拶に行って・・・
6日間はあっという間に過ぎ去り・・・
帰りの飛行機に搭乗。

窓から夕焼けと変な形の雲が見えました。
それにしても、6日間、1秒たりとも忘れたことのない・・・

こやつの姿。
どんだけ医療費がかかろうとも
メシはまだかとうるさくても
アレルギーでボリボリ体をかく音がうるさくても
どんだけ体臭と抜け毛がひどくても
・・・会いたかったよ。
2007.09.07 (Fri)
知床旅情・後編
なんとか目的のカラフトマスと沢山の巨大オショロコマをゲットしたボス父。
でも、こんな遠くまでパラダイスを求めてやってきたのに
この程度の釣果で満足いくはずもなく。
普段は、潮の満ち干きやお魚さん達のお食事時間など
「そんなの関係ねぇ~」・・・と
魚の都合に合わせた釣りをしない
非常に自分本位なツリラーの私たちなのですが
今回ばかりはやってみました。
カラフトくんたちが、ノリノリで岸に向かってくるであろう
満潮狙いを。
満潮の時間に合わせて、午前3時45分起床。
4時ちょいには釣り場へ。 アリエナーイ!!
見よ。国後島から登る朝日を!!

だのに。なぜか、肝心のカラフト君たちのノリはさっぱり。
先に釣り場に入っていた2人のおじさんたちに釣果を聞いてみても
首をすくめるばかり。
しかたないので、昨日1匹ゲットした漁港へ戻って再びトライ。
こんな朝早くに、結構な人数が真剣な面持ちでキャスト中でした。
魚影が見える割には、もはや皆さん食べ物より子孫を残すことしか頭にないご様子。
結構粘りましたが、案外釣れないのです。
おまけに、気の荒いツリラーたちの間で、使っている道具が
違法だのそんなことはないのと、ケンカが始まったり・・・。
車でずっと死んだように眠っていたボスも目を覚ましました。

いえいえ。もう7時半なんですが。
それでもなんとか、こんなのをゲットしました。

セッパリ(背中のコブですね)は盛り上がり、目は鋭く鼻が曲がって
チョイ悪な雰囲気。子孫を残す気満々なご様子。
(釣ってしまってごめんなさい。)
あくびをしながら、羅臼名物 「熊の湯」 へ。

ここのお湯は熱いことで有名で、すっかり目が覚めました。
昼寝でもしようかしらとキャンプ場に戻り、何気なく携帯を見ると
留守メッセージが。
ボス母に急な仕事の依頼だったため、さらに目が覚めました。
週明けまでに納品してくれと・・・。
本当は、このあと川湯温泉にでも一泊しようかと思っていたのに
NOと言えないボス母。
すぐに帰らなければいけなくなってしまいました。
「ここまで来て、一匹も釣らなくて帰れるのか??」
ボス父からの一言。 そうなんです。今回の旅でボス母は一匹も上げて
いないのでした。 確かにね。 それはイカンですよね。
再び釣りの用意をして、羅臼川に入ります。

ここは昨日ボス父が大爆釣した場所なのですが
昨日は居なかったカラフトマスが結構な数登ってきており
川で鮭やカラフトマスを釣るのは違法なため
引っ掛けないように注意しながら川を歩いて上ります。
大きなカラフトに恐れをなしてか、目的のオショロコマたちの
姿がほとんど見えません。一晩でこんなに様子が違うものなのか。
それでも、奇跡的にボス母も一匹釣り上げました。
小さかったので、すぐリリースし、まだ釣れるだろうとたかをくくって
写真すら撮りませんでしたが(涙)
そんなこんなで、羅臼を後に8時間かけて札幌に帰りました。
これまでの釣行で学んだこと。
1ぉつ! 定置網がなくなる9月を狙おう。
1ぉつ! かといってあんまり遅くくるとイクラが堅い。
1ぉつ! 今年のルアーは赤がヒット。来年はおそらく青?!
1ぉつ! 旅行中は携帯の電源を切ろう。
釣った魚は鮭親子丼やムニエルやちゃんちゃん焼き
になりました。
カラフト君。来年まで、あばよっ。
でも、こんな遠くまでパラダイスを求めてやってきたのに
この程度の釣果で満足いくはずもなく。
普段は、潮の満ち干きやお魚さん達のお食事時間など
「そんなの関係ねぇ~」・・・と
魚の都合に合わせた釣りをしない
非常に自分本位なツリラーの私たちなのですが
今回ばかりはやってみました。
カラフトくんたちが、ノリノリで岸に向かってくるであろう
満潮狙いを。
満潮の時間に合わせて、午前3時45分起床。
4時ちょいには釣り場へ。 アリエナーイ!!
見よ。国後島から登る朝日を!!

だのに。なぜか、肝心のカラフト君たちのノリはさっぱり。
先に釣り場に入っていた2人のおじさんたちに釣果を聞いてみても
首をすくめるばかり。
しかたないので、昨日1匹ゲットした漁港へ戻って再びトライ。
こんな朝早くに、結構な人数が真剣な面持ちでキャスト中でした。
魚影が見える割には、もはや皆さん食べ物より子孫を残すことしか頭にないご様子。
結構粘りましたが、案外釣れないのです。
おまけに、気の荒いツリラーたちの間で、使っている道具が
違法だのそんなことはないのと、ケンカが始まったり・・・。
車でずっと死んだように眠っていたボスも目を覚ましました。

いえいえ。もう7時半なんですが。
それでもなんとか、こんなのをゲットしました。

セッパリ(背中のコブですね)は盛り上がり、目は鋭く鼻が曲がって
チョイ悪な雰囲気。子孫を残す気満々なご様子。
(釣ってしまってごめんなさい。)
あくびをしながら、羅臼名物 「熊の湯」 へ。

ここのお湯は熱いことで有名で、すっかり目が覚めました。
昼寝でもしようかしらとキャンプ場に戻り、何気なく携帯を見ると
留守メッセージが。
ボス母に急な仕事の依頼だったため、さらに目が覚めました。
週明けまでに納品してくれと・・・。
本当は、このあと川湯温泉にでも一泊しようかと思っていたのに
NOと言えないボス母。
すぐに帰らなければいけなくなってしまいました。
「ここまで来て、一匹も釣らなくて帰れるのか??」
ボス父からの一言。 そうなんです。今回の旅でボス母は一匹も上げて
いないのでした。 確かにね。 それはイカンですよね。
再び釣りの用意をして、羅臼川に入ります。

ここは昨日ボス父が大爆釣した場所なのですが
昨日は居なかったカラフトマスが結構な数登ってきており
川で鮭やカラフトマスを釣るのは違法なため
引っ掛けないように注意しながら川を歩いて上ります。
大きなカラフトに恐れをなしてか、目的のオショロコマたちの
姿がほとんど見えません。一晩でこんなに様子が違うものなのか。
それでも、奇跡的にボス母も一匹釣り上げました。
小さかったので、すぐリリースし、まだ釣れるだろうとたかをくくって
写真すら撮りませんでしたが(涙)
そんなこんなで、羅臼を後に8時間かけて札幌に帰りました。
これまでの釣行で学んだこと。
1ぉつ! 定置網がなくなる9月を狙おう。
1ぉつ! かといってあんまり遅くくるとイクラが堅い。
1ぉつ! 今年のルアーは赤がヒット。来年はおそらく青?!
1ぉつ! 旅行中は携帯の電源を切ろう。
釣った魚は鮭親子丼やムニエルやちゃんちゃん焼き
になりました。
カラフト君。来年まで、あばよっ。
2007.09.06 (Thu)
知床旅情・前編
は~るばる来たぜ しれとこ~♪
札幌から約8時間。同じ道内といえども遠いんです、知床。
距離的には、東京-大阪間とたいして変わらないのです。
今回のキャンプ地はここ。羅臼。↓

地の果てですね。ドラマ「北の国から 2002遺言」のロケ地であります。
滞在中宿泊したのは、羅臼町立林間キャンプ場。

山の中腹にあるので、海とその向こうに国後島が臨めます。
ある意味、数少ない「外国の見えるキャンプ場」です。
(外国と言ってはやはりイカンのかしら。)
旅の目的は、釣り。
何はともあれ、去年、一昨年と笑っちゃうくらい爆釣したスポット
をめざし、車で行けるとこまで行って、あとは30分ばかり徒歩。
んが、しかし。
以前はバッシャバシャと、我先に川を上っていたカラフトマスの
姿が今年は片手で数えられるくらい。
心配していた通り、まだ定置網を設置している時期だったため
そこにほとんどのカラフト達がひっかかっている模様。
しばらくルアーを投げ続けましたが、ぼうず。

がっくりと肩を落として来た道を引き返すボス父。
そこで、キャンプ場に戻りながら途中の漁港を偵察。
沢山の人が釣り糸を垂らしていました。
水の中を目を凝らすと、いましたいました。
早速、ここで釣り開始。
しばらくして・・・。

良かったですね。
とりあえず、良型のカラフトを一匹ゲットしたので安心し
ボス母がボスの散歩や、夕食の支度を始めている間に
ボス父が更なるおかずを求めて羅臼川に入り
オショロコマを釣りまくって帰ってきました。
この日の獲物達。

川の字で焼かれるオショロくん達。

そして、ボシゴルゴ登場!

長くなりそうなので、また次回~♪
札幌から約8時間。同じ道内といえども遠いんです、知床。
距離的には、東京-大阪間とたいして変わらないのです。
今回のキャンプ地はここ。羅臼。↓

地の果てですね。ドラマ「北の国から 2002遺言」のロケ地であります。
滞在中宿泊したのは、羅臼町立林間キャンプ場。

山の中腹にあるので、海とその向こうに国後島が臨めます。
ある意味、数少ない「外国の見えるキャンプ場」です。
(外国と言ってはやはりイカンのかしら。)
旅の目的は、釣り。
何はともあれ、去年、一昨年と笑っちゃうくらい爆釣したスポット
をめざし、車で行けるとこまで行って、あとは30分ばかり徒歩。
んが、しかし。
以前はバッシャバシャと、我先に川を上っていたカラフトマスの
姿が今年は片手で数えられるくらい。
心配していた通り、まだ定置網を設置している時期だったため
そこにほとんどのカラフト達がひっかかっている模様。
しばらくルアーを投げ続けましたが、ぼうず。

がっくりと肩を落として来た道を引き返すボス父。
そこで、キャンプ場に戻りながら途中の漁港を偵察。
沢山の人が釣り糸を垂らしていました。
水の中を目を凝らすと、いましたいました。
早速、ここで釣り開始。
しばらくして・・・。

良かったですね。
とりあえず、良型のカラフトを一匹ゲットしたので安心し
ボス母がボスの散歩や、夕食の支度を始めている間に
ボス父が更なるおかずを求めて羅臼川に入り
オショロコマを釣りまくって帰ってきました。
この日の獲物達。

川の字で焼かれるオショロくん達。

そして、ボシゴルゴ登場!

長くなりそうなので、また次回~♪
2007.09.03 (Mon)
ROAD TO 知床
ボス父がちょっとまとまったお休みが取れたので
ボス家の恒例行事、カラフトマス釣り in 知床 に行ってきました。
いつもは9月の連休あたりに行っていたのですが
今年は休みの都合上8月中に行ったため、まだ設置中の定置網に
魚が引き込まれていってしまっていたせいだと思われるのですが
いつものような「入れ食い爆釣状態」ではありませんでした。
それでもボス父はなんとか3匹あげ、今年も鮭親子丼を楽しみました。
釣りとキャンプの様子は次回にして
今回は、知床に向かうボス家の様子をお見せしましょう。
我が家の車内の座席割りはこんな感じです。

ボスは後部座席を一人で占領して、前席の間のコンソールボックスに
前足を乗っけて窓からの景色を楽しみます。
ちょうど頭が3つ一列に並んでいる格好になります。
--------------
ちなみに車窓から見えますのは、北海道土着のコンビニ
セイコーマート です。他のメジャーなコンビニより安いものが多いのと
品揃えがちょっと変わっているのが楽しくて
いつも利用しています。北海道にお越しの際は是非ごひいきに。
--------------
そのうち、眠くなると、この体勢のまま、頭がだんだん低くなり
ボス父の肩にアゴを乗っけたりして耐えてみたりもしますが
最終的には・・・

こんなふうに、後部座席にかけたシートをハンモックのように
したりして爆睡モードに入ります。
・・・って アンタは巨大フェレットかっ!
そして、キャンピングトレーラーを引っ張っているときの
ボスのお気に入りの場所はここです。

基本的に ヤワなおぼっちゃま なので、地面が草ボウボウで
チクチクするようなときは、すぐさまここに非難します。
そして、道中立ち寄ったチーズ工房の庭先で
ボスはまたしても前回同様こんな行動に。
大きいほうの牛には気付かないフリをしてスルーし
小さい牛のおしりのにおいをこっそり嗅いでます。
ヘタレですね。
こんな感じの知床は羅臼への道でした。
ボス家の恒例行事、カラフトマス釣り in 知床 に行ってきました。
いつもは9月の連休あたりに行っていたのですが
今年は休みの都合上8月中に行ったため、まだ設置中の定置網に
魚が引き込まれていってしまっていたせいだと思われるのですが
いつものような「入れ食い爆釣状態」ではありませんでした。
それでもボス父はなんとか3匹あげ、今年も鮭親子丼を楽しみました。
釣りとキャンプの様子は次回にして
今回は、知床に向かうボス家の様子をお見せしましょう。
我が家の車内の座席割りはこんな感じです。

ボスは後部座席を一人で占領して、前席の間のコンソールボックスに
前足を乗っけて窓からの景色を楽しみます。
ちょうど頭が3つ一列に並んでいる格好になります。
--------------
ちなみに車窓から見えますのは、北海道土着のコンビニ
セイコーマート です。他のメジャーなコンビニより安いものが多いのと
品揃えがちょっと変わっているのが楽しくて
いつも利用しています。北海道にお越しの際は是非ごひいきに。
--------------
そのうち、眠くなると、この体勢のまま、頭がだんだん低くなり
ボス父の肩にアゴを乗っけたりして耐えてみたりもしますが
最終的には・・・

こんなふうに、後部座席にかけたシートをハンモックのように
したりして爆睡モードに入ります。
・・・って アンタは巨大フェレットかっ!
そして、キャンピングトレーラーを引っ張っているときの
ボスのお気に入りの場所はここです。

基本的に ヤワなおぼっちゃま なので、地面が草ボウボウで
チクチクするようなときは、すぐさまここに非難します。
そして、道中立ち寄ったチーズ工房の庭先で
ボスはまたしても前回同様こんな行動に。
大きいほうの牛には気付かないフリをしてスルーし
小さい牛のおしりのにおいをこっそり嗅いでます。
ヘタレですね。
こんな感じの知床は羅臼への道でした。
| BLOGTOP |